トップ > 日本 > 山梨 > 共栄堂/K20FY_SR【白】・K20FY_RZ【ロゼ】・K20FY_DD【橙】3本セット

共栄堂/K20FY_SR【白】・K20FY_RZ【ロゼ】・K20FY_DD【橙】3本セット
【お一人様1セットまで】
〜 つよぽんより 〜
「K20」(2020年度)は2019年度に引き続き厳しい年でした。(いえ、さらにという感じです)
正直に伝えると1.5/5星といった印象です。
いやはや2年連続で決断を迫られる年でした。怖かったぁ〜。
秋雨や台風が来なかったことが、唯一救われました。
な・の・で・す・が、意外にうまくまとまりました。
ちょっと今後の良い教訓として、一つのアプローチの仕方に加えようかと感じております。
昨年同様、例年とスタイルが違うと感じられると思いますが、
2020年という難しい年を切り抜ける一つのアプローチですので、ご理解いただける幸いです。
(つ)
≪ K20FY テイスティングコメント ≫
【 K20FY_DD 】(共栄堂2020年謹製造 冬リリースの橙)
-------------------------------------------------------------
品種:甲州種100%
産地:勝沼+
栽培者:武×藤+共栄堂+ポンコツ
Alcool:11.5%
F-SO2:ppm
T-SO2:25ppm以下
薄濁りのライトイエロー、若干の緑も見えます。八朔から夏ミカン。バナナに小ぶりの林檎。ジャスミンやアカシアのような花の香りも感じます。若干バターも感じます。ナツメグのようなやや甘めのスパイスやドライフルーツの濃縮感も見えます。スワリングすると和柑橘が支配的と感じます。若干総量の香りは少なめという印象です。
口当たりはドライで、柑橘の白綿のような苦みを感じます。和柑橘を中心にバナナやバターのような重い香りがちりばめられ、時間をかけるとスパイス感が出てきます。余韻は口中にとどまった白綿部分の苦みとミネラル的な硬質部分があります。
これは万能選手ですね。何にあたっても問題を出さないと思います。シンプルに焼き魚が食べたいが自分の感想です。わかめの酢のものとか豚肉をソテーするとか大根を炊いたものとかやっぱり万能だと思います。
細めのグラスはエレガントに柑橘の香りを強調し、スタッキングできるような口元広いコップ系は苦みを強調してくれるので、料理やスタイルでどのタイプのグラスでも楽しめると思います。
9月上旬から10月上旬のブドウです。ジュース仕込みと醸し仕込みが入っています。皮や種の雰囲気は出さないようにやや短めの醸し期間です。
【 K20FY_SR 】(共栄堂20120年謹製造 冬リリースの白)
-------------------------------------------------------------
品種:デラウエア+甲州種+専用種白
産地:勝沼+善光寺
栽培者:武×藤+共栄堂
Alcool:10.5%
F-SO2:ppm
T-SO2:25ppm以下
薄濁りのグリーンイエロー。こもったバニラやバター香。レモンを若干感じます。あと、杉・ナッツとキノコ系です。
口中では固く、舌で温度がかかるとミルクやメロンなどのやや重い果実を感じます。バブリングすると素焼きアーモンドや舞茸等を感じます。支配的なのは小ぶりのハウスみかんといった印象です。余韻も皮の剥きづらい小さいミカンですね。
「K20FY_DD」に比べ重い印象です。流れは同じで万能なのですが、この印象だと銀だらとか豚肉にもバルサミコソースとかかけたいですね。野菜系よりも肉・魚をちょっと濃密にしたものが合う気がします。
細めのグラスのほうがよりワインを強調できると感じます。ただ、まだまだ固いので、寝かすほうがよさそうな感じです。より香りと厚みの調和がとれると感じます。正直半年はかかりそうな雰囲気です。申し訳ございません。
8月後半のデラウエアやそのほかと9月上旬の甲州種が混ざっています。2.5ヶ月の樽発酵+樽熟成にて、現在に至ります。
【 K20FY_RZ 】(共栄堂2020年謹製造 冬リリースのロゼ)
-------------------------------------------------------------
品種:MBA+巨峰+甲州種
産地:勝沼+牧丘+鴨居寺
栽培者:武×藤+牧丘+向山+豊国園
Alcool:10.5%
F-SO2:ppm
T-SO2:25ppm以下
濁りを伴った薄い紅梅色。こもっていますが、バターにバナナにメロン。イチゴのようなチャーミングな香りとサクランボ。杉や舞茸・グリーンペッパーものぞき見えます。スワリングすると杉が多く、そのあとからイチゴを感じます・
口中ではややざらつきを感じながら、ミルク系、バナナに、イチゴを感じます。やや細みです。温度をかけたりや空気と接触するとイチゴミルク感が出てきます。余韻はミルクが強い印象です。若干の苦みがあります。
サラダや鶏肉であっさり。もしくは、軽めのバターソースが合うと思います。素材はお魚でもお肉でも大丈夫と思います。
ふくよかなグラスが良いと感じます。
やや早めの収穫のMBAに巨峰。そしてジュースで仕込んだ甲州種をブレンドしました。ブレンドロゼです。
〜 エチケット:K20に関して 〜
K20(2020年)は、「書」です。3部作になります。
「K20FY」でも感じていただけたと思うのですが、「書」の可能性が広がると思います。
当然ですが、「書」と「習字」は違います。どうぞご期待ください。
日本・山梨
熟成中